こんにちは、NAO(@nao_wanderlust)です!
と思い、発音トレーニングが行えるオンライン英会話を調べました。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1346050309521457153?s=20
今回、わたしはオンライン英会話の【hanaso】を選びました。
そして、【hanaso】で発音トレーニングを行い、約1か月が経過。
感想としては、、
です。
今回は、わたしが現在活用しているオンライン英会話【hanaso】の特徴、約1か月継続した感想をまとめました。
という風に考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
オンライン英会話【hanaso】の特徴
オンライン英会話【hanaso】の料金プランや講師陣、レッスンの特徴などをみていきます。
学習ペースに合わせて選択可能な料金プラン
【hanaso】の料金プランは、大きく3種類に分けられます。
- 回数プラン
- 毎日プラン
- 週2日プラン
①回数プラン
回数プランはさらに3種類のプランがあります。
- 月8回
- 月12回
- 月16回
この中から自分の好きな回数を選ぶことができます。
それぞれの料金は以下の通り。
月8回 | 月額 4,400円(税込) |
---|---|
月12回 | 月額 6,270円(税込) |
月16回 | 月額 7,920円(税込) |
回数プランの良いところは、
- 未受講分は翌月に繰り越し可能。
- 好きなタイミングでレッスン受講可能。
です。
という方に、ぴったりのプランです。
②毎日プラン
毎日プランは2種類のプランがあります。
- 毎日25分(25分のレッスンを毎日)
- 毎日50分(25分×2のレッスンを毎日)
それぞれの料金は以下の通り。
毎日25分 | 月額 6,578円(税込) |
---|---|
毎日50分 | 月額 12,078円(税込) |
という方におすすめのプランです。
③週2日プラン
週2日プランも2種類のプランがあります。
- 週2日25分(25分のレッスンを2回/週)
- 週2日50分(25分×2のレッスンを2回/週)
それぞれの料金は以下の通り。
週2日25分 | 月額 4,180円(税込) |
---|---|
週2日50分 | 月額 6,380円(税込) |
未受講分の繰り越しは不可。
週2回しか受けることができない。
「今週は余裕があるからもう少しレッスン受けたいなぁ。」と思っても、このプランの場合、週2回しか受けることができません。
回数プランのように融通が利かないので、確実に週2回レッスンを受けることができる人向けのプランだと思います。
講師陣

講師は英語を公用語としているフィリピン人が中心です。
「厳しい採用基準をクリアした 有名大学在学生・卒業生を中心の講師陣」
英語を公用語とし、明るく優しい国民性を持つフィリピン人が中心の講師陣です。
レッスンで使える日本語研修等も行っており、ユーザーアンケートでは、講師の質について高い評価をいただいております。(hanaso3つの特長より)
現在のところ、予約画面に表示されている講師の数は300人以上。
大手のオンライン英会話に比べると、講師の数は少ないですが、予約がとりづらいと感じたことは今のところありません。
また、日本の文化に興味を持っている人や日本に来たことがある人も多いので、共通の話題が見つかることも。
レッスン
レッスン時間 | 25分 |
レッスン 提供時間 |
6:00~24:55 (最終24:30~) |
24時間ではありませんが、早朝から深夜までレッスンは受講可能です。
レッスン受講方法は「Skype」に加え「zoom」も選択可能!

元々、レッスンは「Skype(スカイプ)」で提供されていましたが、2021年2月8日から「zoom」を使用したレッスンの提供も開始!
インターネット環境があれば、パソコン・タブレットの他に、スマホからでも受講可能です。
目的やレベルに応じた豊富な教材
【hanaso】にはオリジナル教材を含め、合計14種類の教材が用意されており、自分の目的やレベルに合った教材を選択することが可能です。
- 英会話フレーズ
- 旅行英会話
- おもてなし英会話
- ビジネス英会話
- 発音トレーニング
- 初級者用基本英文法
- TOEIC ボキャブラリ
- 英検®2次試験対策
- SIDE by SIDE
- フリートーク
- トピックトーク
- News in Levels
- Webサイトを使った英会話レッスン
- Building TOEIC Skills/Developing TOEIC Skills

テキストの内容をざっと見ると、英語初心者~中級者向けのものが多いかなという印象。
「日常会話はある程度可能!」という英語中上級者にとっては、【hanaso】の教材は少し物足りないかもしれません。
hanasoメソッドで復習
今回【hanaso】を始めようとしたときに、気になったのが、『hanasoメソッド』
これは、hanasoオリジナルの学習システムです。
- ステップ1:レッスンで学び、口になじませる
- ステップ2:復習システムにより効率よく定着させる
(個人もしくはレッスン内で復習) - ステップ3.:音声教材で会話での使い方を練習し、仕上げる
hanasoメソッドの対応教材は以下の6種類。
- 英会話フレーズ
- 旅行英会話
- おもてなし英会話
- ビジネス英会話
- 発音トレーニング
- TOEIC ボキャブラリ
復習のタイミングは決められているので、忘れそうになったタイミングで自動的に復習できるようになっています。
何度も何度も繰り返すことで、フレーズや発音を定着させることを目的としている、このシステム。
というのも、レッスンで舌や口の動きを習っても、慣れない動きだとすぐに忘れそうになります。
このhanasoメソッドで定期的に復習することで、少しずつではありますが、苦手な発音も意識できるようになっています。
レッスンを無料で体験できる!
【hanaso】には無料会員なるものがあり、無料会員に登録すると、実際のレッスン(25分)を2回無料で体験することができます。
無料会員になると、レッスンの無料体験の他に、
- レッスンスターターキット
(オリジナルの英会話フレーズ集のPDF) - 3,000円分のamazonギフト券
(抽選で月1名に当たる)
といった特典もあります。
レッスンスターターキットは、特に英語を勉強し始めたばかりの初心者にはおすすめの教材だと思います。
実際に【hanaso】を1か月継続した感想
発音トレーニングをしたくて、今回【hanaso】を選びました。
1か月実際に継続して、【hanaso】のココがいい!というポイントをまとめてみました。
発音トレーニングについて
【hanaso】の発音トレーニングは、「日本人が不得意としがちな20個の子音と6個の母音」にフォーカスを当てています。
ステージ1では、通じる英語を話すために重要な20個の子音と6個の母音を学びます。
ステージ2では、ステージ1で学んだ発音が複数混ざった単語や英文を正しく発音できるように練習します。
教材がわかりやすい!
教材を少し見てみると、こんな感じです。

この教材のいいところは、
- 日本語で書かれたテキスト
- ターゲットの発音を徹底的にトレーニング
です。
舌や口の動きを写真や文章で確認できるので、予習・復習がしやすいです。
また、ターゲットとなる発音を含んだ単語の早口言葉やロールプレイなどで、集中的に練習できるのも、個人的には好きなポイント。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1354977823065165828?s=20
もちろん、レッスンを受けただけで完璧な発音を身につけることはできないので、練習が必要です。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1360046916151635968?s=20
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1357080098738892800?s=20
hanasoメソッドでの復習がアツい!
レッスンが始まると、講師から復習をしたいかを確認されます。
わたしは発音を講師にチェックしてもらいたいので、レッスン内で復習をしています。

その日によって復習の量は変わりますが、忘れそうになったタイミングで復習がやってくるので、とても役に立っています。
次のレッスンへの引き継ぎがスムーズ
他のオンライン英会話では、ユニットの途中で終わってしまっても、次のレッスンで講師が変わると、新しいユニットに進んでしまうことが度々ありました。(わたしだけ?)
【hanaso】では、ユニットの途中でレッスンが終了しても、大丈夫。
講師が変わった場合でも、前回のレッスンでどこまで進んだかを確認してくれます。
前回終了したところから、レッスンを再開してくれるので、安心して学習を継続できます。
オンライン英会話【hanaso】を現役ユーザーが解説|まとめ
今回は、現在利用しているオンライン英会話【hanaso】の特徴や約1か月継続した感想をまとめました。
目的に応じたテキストや独自の復習システム「hanasoメソッド」が魅力の【hanaso】
気になる方は、ぜひ一度無料体験を受けてみてくださいね。