こんにちは、NAO(@nao_wanderlust)です!
先日、ついに!!
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1319756047423172608?s=20
申請してから、約5か月…長かった…
新型コロナウィルスの世界的な大流行による影響で、予定よりも時間がかかりました。それに伴い、色々と今後のプランも変更することとなりました。
今回は、コロナ禍での学生ビザ申請~取得までの道のりをまとめました。
学生ビザや永住権申請の手続きやルールは、予告なく頻繁に変更される可能性があります。
この記事に記載されている情報はあくまで個人の経験談です。
ビザ申請をされる際は、専門のコンサルタントに相談する、もしくはカナダ移民局のウェブサイトをご自分で確認するようにしてください。
学生ビザ申請~取得までの道のり
元々、わたしは2021年2月からカナダの公立カレッジへの入学を目指し、年明けから準備を進めていました。
今年に入ってからの流れは以下のような感じです。
【学生ビザ取得までの流れ】(NAOの場合)
- 2020年2月:カレッジにアプライ。
- 2020年3月:「Letter of Offer」が届き、学費を支払う。
- 2020年5月:入学延期を考えるも、一旦保留。
- 2020年6月:学生ビザ申請。バイオメトリクス登録。
- 2020年8月:2段階承認方式の第1ステップ通過。
「the Approval in Principle Letter」をゲット。 - 2020年9月末:入学日延期を決断。
- 2020年10月22日:学生ビザの承認レターが届く。
カレッジアプライ後に新型コロナウィルス大流行…

まず、2020年2月に希望するカレッジのコースへアプライ。
アプライする前の書類集めも一筋縄ではいきませんでした。
高校の成績証明書取得で苦戦したときの記事はこちら↓

何とか書類を揃えることができ、「Letter of Offer」を受け取り、3月中旬に学費の支払いを済ませました。
ちょうどこの頃、メディアで新型コロナウィルスについて、大きく取り上げられるように…
これからどうなるの?という不安はありましたが、「Food Safe Level1」取得など、必要な準備を進めていました。
「Food Safe Level1」取得についてまとめた記事はこちら↓

しかし、しばらくしても、状況は良くなる兆しもなかったため、入学日を延期しようと思い、カレッジに問い合わせてみると…
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1261065880512782337?s=21
「2020年5月の時点では、まだ次のコース(2021年9月)の受付を開始していないので、今入学日変更は行えないし、デポジット(約50万円)は返金できない」という悲しい返答が。
エージェントの方とも相談して、一旦、入学日の延期は行わずに、学生ビザ申請をすることにしました。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1265570413918277632?s=20
コロナ禍での学生ビザ申請
2020年6月、エージェントのご協力のもと、学生ビザ申請を行いました。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1269117400319811584?s=20
6月の時点では、移民局も学生ビザの承認をストップしていましたが、早めに準備スタート。
学生ビザの申請についてまとめた記事はこちらから↓

バイオメトリクス登録
学生ビザ申請から数日後、バイオメトリクス(指紋認証)登録の指示レターが届き、同じタイミングでビザ申請センターでのバイオメトリクス登録が再開。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1271263734833414144?s=21
バイオメトリクス登録の予約方法・ビザ申請センター(大阪)での体験談については、以下の記事にまとめています。


ひたすら待つ

バイオメトリクス登録を行い、通常であればそのまま承認されるはずですが、コロナ禍のため、時間がかかることが予想されました。
そんなときに、学生ビザのプロセスに動きが…
https://twitter.com/canada_compass/status/1294073447027372032?s=20
【2段階承認方式(two-step process)】 という新たなプロセスが取り入れられ、第1ステップの審査を通過すると、「the Approval in Principle Letter」が届き、日本からでも公立カレッジや大学のオンライン授業が受講できるように。
わたしも8月にこのレターを受け取り、日本からオンラインで授業を受けることが可能となりました。
しかし、わたしの希望するコースは実技中心であり、オンラインで受講可能かもわからなかったので、一概に喜ぶことはできませんでした。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1302946151109287940?s=20
その後も、移民局のサイトを確認し、ひたすら待つ日々を過ごしました。
入学延期を決断
9月になっても、音沙汰がなかったので、入学延期を再度考えるように。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1304253459823198208?s=20
5月にカレッジに問い合わせしたときは、「9月末になっても学生ビザが下りていなければ再度連絡して」と言われたので、現状を説明し、入学日を延期できるかを確認しました。
すると、あっさりと、「わかった、2021年9月入学に変更するよ」と返事が。
さすがに、学生ビザが下りていない状況を理解してくれたのか、入学日を2021年9月に延期することができました。
ビザプロセスに新たな動き
10月になると、またビザのプロセスに新たな動きがみられました。
https://twitter.com/canada_compass/status/1312132355675484160?s=20
入国制限が徐々に緩和され、留学生の受け入れを再開するとのこと!
このニュースを聞いて、
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1312255742661980160?s=20
ついに!学生ビザ取得

そして、10月24日にエージェントから「10/22付で学生ビザの承認レターが届きました!」という連絡をもらいました。
入学日は既に延期しているため、2021年9月からの留学になりますが、学生ビザを取得できたことで大きな悩みの種が解消されました。
これでようやく渡航準備を安心して進めることができます!
コロナ禍での学生ビザ申請から取得までの道のり まとめ
今回、コロナ禍で学生ビザ申請~取得までに約5か月。書類集め等の準備期間を含めると、半年以上の月日がかかりました。
通常と様々なシステムが異なる中での申請だったので、ビザコンサルタントの方から専門的なアドバイスをいただくことができ、無事に取得に至りました。
もちろん、まだ新型コロナウィルスの流行は収束していないので、今後どうなるかはわからないので、常に最新情報を確認し、渡航準備をしたいと思っています。
同じような境遇の方は、一緒に頑張りましょう!