こんにちは、NAO(@nao_wanderlust)です!
と、今年の初めに思い、オンライン英会話の【hanaso】を始めました。
オンライン英会話【hanaso】の特徴や感想について、以前にこちらの記事でまとめています。

今まで発音を学ぶ機会を持たなかった私。
そんなわたしでも、【hanaso】の発音トレーニングは楽しく進めることができました。
その理由として「教材のわかりやすさ」が挙げられます。
今回は、オンライン英会話【hanaso】の発音トレーニングの教材をレビューしました。
という風に考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
オンライン英会話【hanaso】の発音トレーニング
ステージ1:日本人が不得意な発音にフォーカス!
オンライン英会話【hanaso】の発音トレーニングでは、「日本人が不得意としがちな20個の子音と6個の母音」にフォーカスしています。
pとb、fとvなどのように、口や舌の動きや位置は同じだけど、異なる音(有声音と無声音)を同時に学ぶことで、違いを学ぶことができるようになっています。
ステージ2:学んだ発音をより使えるものに!

ステージ2では、ステージ1で学んだ発音が複数混ざった単語や英文を正しく発音できるような作りになっています。
ステージ1の応用編のような感じですね。
教材のステージ1のユニット1,2及びステージ2のユニット1は、サンプルとして無料で閲覧可能。
【hanaso】の発音トレーニングの教材
それでは、【hanaso】の発音トレーニングの教材について見ていきます。
実際に発音トレーニングを受講して感じた、この教材の良いポイントは2つ。
- 日本語でのわかりやすい説明
- 何度も繰り返し練習できる構成
日本語でのわかりやすい説明

まず初めに正しい発音の仕方について学びます。
絵や写真に加え、唇や舌の位置や動かし方に関する説明が日本語(+英語)で書かれています。
日本語で書かれているので、発音を学び始めたばかりの人や英語初心者にも学びやすい。
特に、英語初心者の方にとっては、日本語の方が正しい位置や動きを理解しやすいですよね。
他にも、監修者である関先生のワンポイントアドバイスなどもあり、正しく発音するためのコツもわかりやすくまとめられています。
何度も繰り返し練習できる構成
正しい発音の仕方を学習した後は、どんどんその音を出す練習をしていきます。
3つのステップに分かれています。
- 単語
- 早口言葉
- ロールプレイ
単語レベル

正しい発音の仕方を学んだあとは、単語レベルで練習をします。
フォーカスしている発音が含まれている単語を講師の後に続いて口に出してどんどん練習できます。
早口言葉

単語レベルの次は、早口言葉の練習。
もちろん最初から早く言う必要はありません。
(というか、言えない。笑)
それよりも、練習した発音を意識していくことに重点を置いて練習するようにします。
フォーカスしている発音を含んだ単語がたくさん出てくるので、覚えた動きを実践していきます。
ロールプレイ

ユニットの締めくくりは、講師とのロールプレイ。
ロールプレイの会話の中には、ユニットで練習した発音を含む単語が多く含まれます。
(ロールプレイの背景はちょっと謎なものが多いですが…笑)
実際に会話をしているイメージ且つ、発音を意識して行うようにします。
1回のレッスンで1ユニット終わらなくても大丈夫!
1つのユニットの流れとしては、説明した通り。
もちろん、25分/回のレッスンで1つのユニットを全て終わらせる必要はありません。
自分の苦手な発音は何度も繰り返し練習しても大丈夫。
スラスラと進めるよりも、わからないところは質問したり、もう1回練習させて!とお願いする方が定着しやすいでしょう。
【hanaso】発音トレーニング|教材レビュー まとめ
今回、わたしが発音改善のために活用しているオンライン英会話【hanaso】の発音トレーニングの教材のレビューを行いました。
発音を勉強することで、スピーキング力だけでなく、リスニング力の向上にもつながります。
【hanaso】の発音トレーニングは、多くの日本人が苦手とする発音にフォーカスしたわかりやすいオリジナル教材があり、英語(発音)を勉強し始めた人におすすめです。
いまなら【hanaso】の無料会員に登録すると、実際のレッスン(25分)を2回無料で体験することができます。
更に、レッスンの無料体験の他に、
- レッスンスターターキット
(オリジナルの英会話フレーズ集のPDF) - 3,000円分のamazonギフト券
(抽選で月1名に当たる)
といった特典もあるので、気になった方はぜひ一度無料体験をしてみてください!