こんにちは!NAOです。
先日はオンライン英会話『スパトレ』のオリジナル教材の「TED Talk」でレッスンを受けました。
そのときの様子はこちら↓

『スパトレ』では、IELTSなどの資格試験対策もできるということで、今回はIELTSのスピーキングのレッスンを受講してみました。
この記事では、
- 『スパトレ』におけるIELTS対策
- レッスン前の予習
- 今回のレッスン内容
- レッスン後のフィードバック・感想
について、まとめています。
現在、IELTS対策を目的にオンライン英会話を始めようか検討している方は、ぜひ記事を参考にしてください!
『スパトレ』では1週間の無料体験が可能です!
期間内であれば、会員と同じレッスンを無料で受けられます。
興味のある方はぜひ無料体験をしてみてください!
『スパトレ』におけるIELTS対策

『スパトレ』では、日常英会話だけでなく、TOEICやIELTSなどの資格試験対策を行うこともできます。
『スパトレ』でのIELTS対策は以下のような形になります。
- 市販教材でのIELTS対策
- オリジナル教材でのIELTS対策
市販教材でのIELTS対策
『スパトレ』の特徴は、市販教材をレッスンで使用できることです。
現在、『スパトレ』では以下の2冊を使って、IELTS対策が可能です。

- IELTS13 General Training
- ターゲットバンド7
IELTS13 General Training
いわゆる公式問題集です。
各パートのテストが4回分収録されています。
11以降は、アカデミックとジェネラルトレーニングに分かれています。
『スパトレ』では、各パートのセクション毎にレッスンを受けることが可能です。

【トレーニング前の流れ】
- 事前に予約したパートの問題を解く。
- わからない単語等について調べておく。
- ライティングは、回答をデータ(PDF、ワード文書)でアップロードする。
現在のところ、レッスンで使用できる公式問題集はIELTS13(GT)のみとなっているようです。今後、アカデミックモジュールや他のナンバー(最新は14)も追加されることを期待します!
ターゲットバンド7
Simone Braverman先生のIELTS学習者向け教材の日本語訳バージョン。
高得点(バンド7以上)を取るために必要なtipsと練習問題が掲載されていて、IELTS対策をこれから始める方にはおすすめの教材です。
ターゲットバンド7も公式問題集と同じく、事前に予約したページの予習や宿題の提出を行います。

この2冊については、こちらの記事でも紹介しています。

オリジナル教材でのIELTS対策
『スパトレ』では、オリジナル教材を使ったIELTS対策も可能です。
「IELTS Speaking」が『スパトレ』オリジナル教材になります。
レッスンは「1~25」まで用意されています。
【トレーニングの流れ】
- IELTSの試験と同じ要領で問題へ解答する。
- 実際のテストの評価基準を基にトレーナーから採点、アドバイスを受け取る。
このレッスンでは、事前の予習や宿題の提出はないようです。
今回は、この『スパトレ』オリジナル教材の「IELTS Speaking」を使って、レッスンを受講しました!
『スパトレ』では1週間の無料体験が可能です!
期間内なら、初回実力診断テストとレッスンを無料で受講ができます。
興味のある方はぜひ無料体験をしてみてください!
レッスン前の予習

このレッスンでは、事前の予習内容はありませんでした。
また、どのような問題が出題されるかもわかりません。
今回は、予習は行わずにレッスンに臨みました。
最後にIELTSを受験したのは2019年9月で、約10か月振りの試験対策なので、少し緊張しつつ、レッスンが始まるのを待ちました。
オリジナル教材「IELTS Speaking」のレッスン内容

『スパトレ』オリジナル教材「IELTS Speaking」のレッスンは以下のような流れで進みました。
- 自己紹介
- 模擬テスト
- フィードバック
お互いの自己紹介をした後は、すぐに模擬テストに移りました。
トレーナーから各パートの質問をされるので、それに対する回答をします。
【IELTS スピーキングテストの概要】
Part1
内容:個人的な事柄や日常生活に関する質問
Part2
内容:指定されたトピックに関するスピーチ
Part3
内容:ディスカッション
途中、トピックに関する雑談もはさんだので、パート1から3までで18分くらいでした。
テストが終わったあとは、雑談を交えて、「良かったポイント」を聞き、25分間のレッスンが終わりました。
レッスン後のフィードバック・感想

トレーナーからのフィードバック
レッスン終了後は、スカイプでのレッスン動画が送られてきます。
また、トレーナーからのフィードバックとしては、
良かったポイント
→レッスンに積極的に参加していた。
改善ポイント
→発音(特にLとRサウンド)、細かい文法のミス
でした。
送られてきたレッスン動画を見返すと、冠詞や単数・複数形のミスが多いと感じました。
発音に関しては、初回の実力テストの診断結果でも指摘されていたので、今後修正していく必要があることを再認識しました。
『スパトレ』の初回実力テストについては、こちらの記事を参考にしてください。

レッスンの感想
今回のスピーキングの模擬テスト自体は、実際の試験の形式と似ていました。
実際の試験がどのようなものなのかを体験したい方は、こちらのレッスンを受けると感覚がつかめると思います。
しかし、毎回予習なしで、模擬テストを受け続けてもスコアアップには中々繋がらないのが事実です。(わたしの経験上)
実際に、わたしも約半年間オンライン英会話で模擬テストを練習し続けましたが、スコアは6.0~6.5を停滞し続けました。
ですので、このレッスンを受け続ければ、スコアアップ間違いなし!とは言えないのが本音です。
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1281760852006199296?s=20
しかし、送られてくるレッスン動画を有効活用することで、レッスンの効果を上げることはできます。
具体的には、、
- 送られてきた動画を見直す。
- 間違えた箇所を復習する。
- もらったアドバイスを踏まえて、再度回答してみる。
- 次のレッスンで同じ問題にもう一度チャレンジしてみる。
などが挙げられます。
予習が必要でないレッスンのため、気軽に受けられ、ついつい受けるだけになってしまいそうですが、復習がカギを握るレッスンだと感じました!
『スパトレ』レッスン体験記|IELTSスピーキングにトライ まとめ

今回は、『スパトレ』オリジナル教材の「IELTS Speaking」のレッスンを受講しました。
- 模擬テストメインのレッスン
- 予習が必要ないから受けやすい
- 復習がレッスンの効果を上げる
- 「模擬レッスンを受けるだけ」にならないように注意
『スパトレ』では1週間の無料体験が可能です!
期間内は会員と同じレッスンを無料で受けられます。
興味のある方はぜひ一度無料体験を!
わたしが実践したスピーキングテストの対策については、以下の記事でまとめているので、こちらも参考にしてください!
