IELTS(アイエルツ)を日本国内で受験する場合、大阪は東京に次いで、開催頻度が2番目に多いです。
自分の住んでいる地域での開催頻度が少ない場合、大阪での受験を考えている方も多いと思います。
IELTS(アイエルツ)の大阪の受験会場はいくつかあり、もし間違った会場に行ってしまうと、「受験できない!」なんてことになるかもしれません。
実際に、他の受験者で会場を間違えていた方がいて、急いで別会場に向かっているのを見かけたことがあります。
ただでさえ緊張するのに、こういったトラブルは避けたいですよね。
そこで今回は、1年半の間、大阪でアイエルツを受験し続けたわたしが「IELTS(アイエルツ)の大阪の試験会場」をまとめて紹介したいと思います。
この記事を読めば、事前準備ができて、安心して受験に臨めるはずです。
(この情報は2020年2月現在のものになります。会場は変更される可能性がありますので、必ず詳細は受験確認書等で確認してください。)
日本でIELTS(アイエルツ)を申し込める団体

現在、 日本では2つのIELTS公式テストセンターにより試験が実施されています。
•日本英語検定協会
• 一般財団法人日本スタディー・アブロード・ファンデーション(JSAF)
この2つの公式テストセンターの違いについては、以前に紹介しています。
以下の記事を参照してください。
https://nao-wanderlust.com/ielts-jyuken/
IELTS(アイエルツ)を英検協会で申し込む場合
IELTSを英検協会で申し込むと、会場の詳細は筆記テストの15日前の19時以降にならないとわかりません。
1年半、受け続けたわたしの経験上、会場は大体同じでした。
筆記テストで使われる会場(1day・2day)とスピーキングテストの会場をここでは紹介します。
IELTSの1day・2day受験の違いについては以下の記事にまとめています。

1dayでよく使われる会場
TKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前
〒530-0002 大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3−21 axビル 4F
最寄駅が北新地駅のこの会場。
他には、地下鉄四つ橋線西梅田駅、JR大阪駅、阪神大阪梅田駅も比較的近いです。
阪急大阪梅田駅からだと徒歩10分〜15分はかかるので、時間に余裕を持っておきましょう。
会場は綺麗です。
気になったのは、トイレの個数が少なかったことと、荷物を置く部屋が狭く、混雑していたことです。早めの到着で、スムーズにチェックインできるでしょう。
会場周辺は大阪駅周辺なので、コインロッカーやコンビニ、スピーキングの待ち時間に使える飲食店やカフェもたくさんあります。
また、スピーキングテストの会場となる英検協会大阪オフィスからも近いのも良いですね。
2dayでよく使われる会場
TKPガーデンシティPREMIUM心斎橋
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4丁目3−2 ヒューリック心斎橋ビル
2dayの筆記テストはこちらの会場でよく開催されます。
地下鉄心斎橋駅からも近く、アクセスしやすいです。
入り口は御堂筋側にはなく、曲がって左側にあります。(初めて行った時、少し迷いました。)
こちらもトイレの数が少ないので、余裕をもって試験会場に到着しておいた方が良さそうですね。
最寄りが心斎橋駅なので、飲食店・コインロッカー・ホテルなどが豊富にあり、遠方から来られる方も利用しやすい会場です。
スピーキングテストの会場
アイエルツを英検協会で申し込んだ場合、スピーキングテストの会場は1day、2dayに関わらず、同じでした。
会場は英検協会の大阪オフィスになります。
〒530-0002
大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル
1dayの会場でよく使われるTKPガーデンシティPREMIUM大阪駅前から近いです。
スピーキングテストまで時間がある場合は、近くのカフェでゆっくり休憩し、スピーキングの練習もできますね。
IELTS(アイエルツ)をJSAFで申し込む場合
IELTS(アイエルツ)をJSAFで申し込む場合は、受験会場を申し込む前に知ることができます。
実際の申し込みの画面を見ると、以下のような画面が出ます。
「IELTS公開会場」をクリックします。
希望する日時の「Apply」をクリックします。
IDPのページに飛び、上のように、試験の日時と会場の詳細がわかります。
JSAFで使われる会場は数カ所あるようです。
代表的な会場は以下の通りです。
・大阪大学 中之島センター
大阪大学中之島センターは梅田から離れており、少しアクセスが悪かったです。
また、梅田と比べると、飲食店などの施設も少なく、スピーキングテストまでの待ち時間を過ごす場所を探すのに苦労しました。
しかし、受験者数が英検協会に比べると少ないので、スムーズに受付を済ませることができます。
・立命館大学 大阪いばらきキャンパス
IELTSとは違う用事で訪れました。建物は新しく、綺麗です。
しかし、大阪市内から離れており、駅から徒歩10分ほどかかるので、アクセスが悪いのが難点です。
・大阪産業大学 梅田サテライトキャンパス
大阪産業大学梅田サテライトキャンパスは大阪駅前第3ビルの中にあり、アクセスも良く、コンパクトな会場で、受付時に混むこともありませんでした。
・アットビジネスセンター 大阪梅田
この会場で受験したことはありませんが、北新地駅近くで、アクセスは良さそうですね。
IELTS(アイエルツ)の大阪会場のまとめ
・英検協会では受験日の15日前にならないと試験会場の詳細が発表されない
・JSAFでは申し込み時に試験会場を知ることができる
・予め試験会場を知っておきたい人はJSAFでの申し込みがおすすめ
試験会場に関する情報をしっかり押さえておき、リラックスした状態で受験できると良いですね!
お読みいただき、ありがとうございました!
IELTS関連記事はこちらから↓
リスニング

単語の覚え方

おすすめ参考書

スピーキング

