先日、バイオメトリクス登録の予約を済ませました。
早速、休日に大阪のビザ申請センターに行き、バイオメトリクス登録を行ってきました!
https://twitter.com/nao_wanderlust/status/1271263734833414144?s=21
この記事では、
・バイオメトリクスとは?
・バイオメトリクス登録の予約方法
・当日の持ち物
・ビザ申請センター(大阪)への行き方
・バイオメトリクス登録体験談
についてまとめています。
これからカナダへの留学やワーホリを検討していて、バイオメトリクス登録ってどうするの?という方は参考にしてください。
バイオメトリクスとは?
バイオメトリクスとは、「生体認証」のことを指します。
生体認証は、指紋、網膜、静脈認証などさまざまな種類があります。
2019年以降、カナダのビザ(学生ビザ、ワーホリビザ等)取得時には、指紋を使ったバイオメトリクスの提出が必須になりました。
カナダワーホリの費用について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

バイオメトリクス登録の予約方法
バイオメトリクス登録はいきなり行うことができません。
登録を行うためには、
❶ビザ(学生ビザ、ワーホリビザ等)の申請を行う。
(ビザ申請料とバイオメトリクス登録料の支払いを済ませる)
❷カナダの移民局からバイオメトリクス指示レターを受け取る。
といった手順を踏まなければいけません。
バイオメトリクス登録の予約方法については以下の記事でまとめています。

バイオメトリクス登録〜当日の持ち物〜
当日の持ち物は、
①パスポート原本
②バイオメトリクス指示レター
③予約確認書
④VFS同意書(2部)
です。
①パスポートは有効期限が切れていないかをチェックしましょう。
②はビザ申請後、カナダ移民局からのメールに添付されています。
③はバイオメトリクス登録の予約を取った際に、登録メールアドレスに送られてきます。
④は予約確認書に記載されているURLから、もしくは「VFSグローバル」のトップページの「よくある質問」からダウンロードできます。
②〜④は事前に印刷しておく必要があります。
VFS同意書は当日説明を受けてから記入することもできます。これは安心!
ビザ申請センター(大阪)への行き方
大阪 カナダビザ申請センターの地図
住所:カナダビザ申請センター 合同会社VFSサービシズ・ジャパン
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-3-5 リプロ南船場ビル10F
最寄駅
大阪メトロ 長堀鶴見緑地線 松屋町駅
御堂筋線 心斎橋駅からも2駅、アクセスは良いかと思います。
ビザ申請センターまでの行き道
①松屋町駅の改札を出て、まずは1番出口を目指します。
②1番出口を出て、右方向にまっすぐ進んでいきます。
③直進して、阪神高速の高架をくぐり、横断歩道を渡った目の前が目的地です。
④ビルの入り口は大通り(長堀通り)沿いにあります。
⑤エレベーターで10階に上がると、すぐ案内があるので、カナダの国旗の方へ向かいます。
⑥ビザ申請センターに到着。
松屋町駅の1番出口から約5分でした。
駅からまっすぐなので、不慣れな方でも迷うことはないでしょう!
バイオメトリクス登録体験談
ビザ申請センターは新型コロナウィルスの影響で営業を中断していましたが、6月8日より再開しました。
バイオメトリクス指示レターが届いたのと、同じタイミングで営業再開したのは、ありがたかったです!
感染対策
新型コロナウィルスの感染予防対策もきっちりと取られていました。
ホームページには、感染対策への理解を呼びかける案内もありました。
実際に、センターで行われていた感染予防対策としては、
・マスク着用(写真撮影時は外す)
・消毒液での手指消毒
・来館時に体温測定実施
・職員はフェイスシールド・マスク・ゴム手袋着用
・ソーシャルディスタンスの徹底(一部の椅子の使用禁止)
あたりでした。
ちなみに、わたしが行った時は、他の申請者はいませんでした。予約制なので、混雑することも少ないでしょう。
バイオメトリクス登録の手続き
体温測定と手指消毒を済ませた後に、手続きが始まりました。
手続きは以下のステップに分かれていました。
①提出書類の確認
②手荷物の確認
③必要書類への記入
④指紋採取・顔写真撮影
⑤最終確認
①提出書類の確認
パスポートや事前に印刷した書類の確認を行います。
事前に記入できていなくても大丈夫です。
職員が記入する箇所を教えてくれます。
むしろ間違っていると、書き直す必要があるかもしれないので、記入せず持っていく方がベターです。
②手荷物の確認
鞄の中身の確認と、スマホ・タブレット・スマートウォッチ等の電子機器の電源オフを求められます。
その後、金属探知機での危険物を所持していないかも確認されました。
別に悪いことは何もしていないんですけど、緊張しました…
③必要書類への記入
事前に印刷しておいた書類に、氏名や住所な
どの必要な情報を記入します。
わからないことは聞けば、すぐに教えてくれるので、安心です。
④指紋採取と顔写真撮影
書類記入後しばらくすると、個室に呼ばれます。
個室に入り、職員にパスポートや書類を提出します。
書類のチェックを職員が行っている間に、個人情報の取り扱いに関する注意書きを読むように言われます。
その後、まず指紋採取を行います。
右第2〜4指→左第2〜4指→両側母指の順に行いました。
反応が悪くても、職員が指示してくれるので、指示に従って行いましょう。
次に顔写真の撮影があります。
規定があるようですが、職員が規定を満たすようにちゃんと伝えてくれます。
ちなみに、撮影した写真を見ることはできませんでした。(別に構いませんが。笑)
⑤最終確認
職員が全ての入力を済ませると、レシートが2枚出てきます。
そのレシートにサイン(パスポートと同じサイン)をして終了です。
全ての所要時間は大体20分くらいでした。
感想
バイオメトリクス登録の感想としては、
・ビザ申請センターは大阪市内で、比較的アクセス良好だった。
・感染対策にも取り組んでいて、安心して登録できた。
・職員の方々も丁寧で、わからないことがあっても聞きやすかった。
・予約制かつ営業再開直後だったので、混雑なく、スムーズにできて、良かった。
バイオメトリクス登録を行いました!まとめ
カナダのビザ取得時に必要な手続きの一つであるバイオメトリクス登録。
現在、日本で登録を行えるのは東京と大阪のみで、地方在住の方にとっては不便かもしれません。
また、事前に予約を取得しなければならないので、大変な手続きと感じてしまうかもしれません。
しかし、この手続きが終われば、ビザ取得までもう少しなので、頑張りたいですね!
この記事が同じようにビザを取得しようとしている方のお役に立てれば嬉しいです!
カレッジへの留学を検討している場合は、IELTS対策の記事もどうぞ!


