2019年12月末にブログを開設して、今月で6ヶ月が経過しました。
右も左もわからないところからのスタートでしたが、何とか継続することができています。
今回は、ブログ開設から半年が経過したので、この6ヶ月間の実績報告をします!
先に結論から言うと、半年で〇〇万PV達成!とか、月〇〇万円の収益!とかキラキラ輝く実績はありません。
というのも、本業の傍ら、マイペースに更新しているからです。
ですので、
この記事は、
- ブログを始めたばかりの人
- これからブログを始めようと思っている人
- わたしのようにマイペースに更新していこうと思っている人
が、半年後どのようになっているのかを想像する時に、参考になると思います!
このブログを書くNAOについてはこちらの記事からどうぞ。

ブログ開設から半年の実績 ①記事数
2019年12月末にブログを開設してから、約半年間でようやく30記事を達成しました。
(6月に累計記事数が減っているのは、2つに分けていたプロフィール記事を1つにまとめたからです。)
1月は7記事を更新しましたが、途中の3月は3記事のみの更新でした…
(留学準備とか、コロナとか色々あったので…)
主に仕事前や休日にブログを書いているので、どうしてもマイペースな更新になっています。
最近は少しペースを掴み、書くスピードも上がったので、少しずつ更新頻度を上げるようにしています。
もちろん「毎日更新」できるのが理想ですが、1番重要なのは「継続すること」だと思っています。自分が嫌にならないように、マイペースに更新したいと思います。
当ブログの人気記事はこちら↓
ブログ開設から半年の実績 ②PV数とユーザー数
PV数とユーザー数の推移は以下の通りです。


開設から約6ヶ月で、累計PV数は9000PV越え、累計ユーザー数は約1200人となりました。
今月のPV数がかなり減っているので、もう少し頑張らないといけないです…
ブログ開設から半年の実績 ③収益
副業ブログで気になるのが、収益。
このブログでも少しですが、現在までに収益が発生しています。
収益化の方法
当ブログの収益化の方法は2つです。
①Google アドセンス
まずは、お馴染みのグーグルアドセンス。クリック型の広告です。
わたしの場合、ブログ開設1ヶ月目で5記事くらいでしたが、審査に1発で合格できました。
各種ASP
ASPは数社を登録しています。
現在、主に活用しているのは、もしもアフィリエイトとA8.net です。
もしもアフィリエイトのいいところは、
- 他のASPに比べると、審査が通りやすい
- 「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」などの商品紹介リンクを簡単に作成可能
A8.net のいいところは、
- 扱っている広告数が多い
- 広告の提携を拒否されても、再度申請が可能
ASPによっては審査に落ちた場合、再度申請が不可能なところもあり、ブログ初心者にとっては難易度が高いこともあります。
もしもアフィリエイト と A8.netは、ブログ初心者でも審査にも通りやすく、活用しやすいASPなので、ぜひ参考にしてください!
気になる収益は?
アドセンス収益
アクセス数は累計9000PVほどですが、6ヶ月間で8000円を超えました。
ASP
ASPの収益は現在のところ、もしもアフィリエイトの「Amazonアソシエイト」「楽天アフィリエイト」の商品紹介からの商品購入となっています。
アドセンスとASPで合わせて、何とか1万円を超えることができました。
ブログについて
このブログはWordPressを使用しています。
WordPressのテーマやサーバーなど、どんなものを使っているかを紹介します。
WordPressのテーマは『JIN』

WordPressのテーマには『JIN』を使っています。
初めは、無料のテーマにしようと思っていました。
しかし、「SEO?」「HTML?」「プラグイン?」と、右も左もわからない初心者が、自分でカスタマイズするのは大変と気づき、『JIN』を使うことにしました。
『JIN』はアフリィエイターのひつじさんが作成した有料テーマで、初心者でも使い勝手が良く、デザインも好みです。
『JIN』の特徴については、以下の記事をご覧ください。
サーバーは『Xサーバー』、ドメインは『ムームードメイン』
WordPressでブログを始めるには、サーバーやドメインが必要になります。
わたしは、サーバーはエックスサーバー、ドメインはムームードメインを使用しています。
詳しくは、ブロガーの方々の記事を参考にしてください。
ちなみに、わたしは天野洋平さんのブログ(ようへいスタイル)を参考にして、ブログを開設しました。
オンラインコミュニティ「ライフナビ」

現在、ブロガーの天野洋平さんが運営するオンラインコミュニティ「ライフナビ」に入っています。
このコミュニティで、ブログ運営に関するノウハウを学んだり、アドバイスをいただきながら、コツコツとブログを継続しています。
洋平さんは、LINEマガジンも配信されているので、気になる方はぜひ登録してくださいね!
初心者がブログを6ヶ月継続して感じたこと
ブログを半年間継続して、2つ感じたことがあります。
- 書くことの楽しさを実感
- オンラインでの繋がりが増えた
書くことの楽しさを実感
わたしは、マイペースに更新しているので、今のところ輝かしい実績はありません。
しかし、自分の知識や経験を発信することの楽しさを感じることができ、自分なりに続けることができています。
特に、英語(IELTS)の勉強の記事を書くことで、自分の頭の中を整理することができるので、振り返る良い機会となっています。
ブログで収益を得られることは素晴らしいけど、別にそこだけにこだわらなくてもOK
「自分のため」にブログ書いても良いんやで pic.twitter.com/OElasB19qf
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) June 26, 2020
ブロガーのヒトデさんのこのツイートを見て、「なるほど!」と思いました。
収益化も大切ですが、やっぱり自分が楽しんで継続することが1番かなと感じています。
オンラインでの繋がりが増えた
ブログやTwitterを始めて半年経ちました。
コメントを頂いたり、実際にお話しさせていただいたりと、オンラインでの繋がりも増えました。
IELTSを勉強している方、カナダへの留学・移住を目指している方と繋がることができて、とても嬉しいですし、モチベーションも上がります。
ブログ開設から半年の実績 まとめ
今回はブログ初心者の開設から半年の実績を公開しました。
これから、このブログでは、以下のことについて発信したいと思います。
- IELTS対策(経験談も踏まえて、おすすめ参考書や勉強法など)
- 英語学習全般(洋書、海外ドラマ、おすすめコンテンツなど)
- カナダでの生活(留学後、もっと更新予定)
- カレッジ留学(留学前の手続き〜現地カレッジの様子など)
- NAOのつぶやき(理学療法士の経験、その他感じたことなど)
英語を勉強する人や留学・移住を目指す人たちに少しでもお役に立てるような情報を発信していくつもりです。
カレッジ留学に必要な英語のスコアについて知りたい!
など、こんな情報が欲しい!というのがあれば、いつでもお知らせください。
まだまだわからないことも多いですが、これからも楽しみながらコツコツと継続していきますので、よろしくお願いします!
お読みいただきありがとうございました!